【用語解説】乙仲と貿易について徹底解説
乙仲とは?海運貨物取扱業者の通称 普段生活しているだけですと、あまり聞きなれない...
【用語解説】乙仲と貿易について徹底解説
乙仲とは?海運貨物取扱業者の通称
普段生活しているだけですと、あまり聞きなれない言葉ですね。
乙仲(おつなか)って、なんだろう?と、思う方も多いかと思います。
乙仲とは、海運貨物取扱業者の通称です。
海運貨物取扱業者は、短くすると海貨業者とも呼ばれています。
呼び方の由来ですが、戦前の1939年までさかのぼります。
当時日本の法律で、「海運組合法」というものがありました。
先にサクッと説明だけ行いますと、定期船貨物を扱う仲介業者を乙種仲立業と呼び、不定期船貨物を扱う仲介業者を甲種仲立業と呼んでいたことが、元となっています。
1947年にこの合法は廃止されていますので、現在では聞きなれないのも当然です。
「え?『定期船貨物?』『不定期船貨物?』って何?」
と思われる方も多いかと思いますので、その説明をいたします。
定期船貨物と不定期船貨物の違いを解説
定期船貨物とは、決められた道のりで定期的に貨物を運ぶ船のことで、普通に私たちが使っている家電製品や、衣料品や部品など細かいものを一隻の船に積み合わせて、定期的に運ぶ船のことを指します。
定期貨物船のことを「ライナー」とも呼ぶそうです。先ほどの説明でもありましたが、この定期船貨物のことを、乙種仲立業と呼びます。
一方で、不定期船貨物は、荷物を運びたい荷主の要望に合わせて貨物を運ぶ船です。
鉄鉱石や穀物、原油など、量が多いものが中心的です。
荷主が船を貸し切って、運ぶことが多いです。
不定期船貨物のことを、「トランパー」と呼びます。そして、こちらの不定期船貨物のことを、甲種仲立業と呼びます。
そもそも海運貨物とは何か?
海運貨物とは、海を利用してお客様の輸送や品物の輸送をすることです。
とても低速ではありますが、大量な品物や穀物、原油なども、重量や距離のコストを抑えながら運ぶことができます。
大量で長距離の輸送にぴったりで、量(かさ)や重さにあまり制限もありません。
私たちが身近に使っているものも。もしかしたらこうして運ばれているものもあるかもしれませんね。
貿易仲介とはなにか
国と国との貿易に関わり、貨物の移動をする役割です。
外国同士の貨物の移動と同時に、貨物の売買などが行われます。
例えばアメリカと、イタリア、日本で貿易をすると考えます。
日本で貨物(商品)の売買をしますが、貨物の輸送はアメリカとイタリア間で行われ、日本には貨物は到着しません。
このような貿易のやり取りを「三国間貿易」と呼ばれています。
ほかにも貿易に種類はありますが、イメージとしては上記の内容です。
これは、外国為替及び外国貿易法、第25条4項に記載されている内容です。
少し難しい話になりますが、2国間だけの貿易だけではないことも面白いですね。
貿易仕事内容の解説
貿易と聞くと船で自分の国からほかの国に品物を輸送することかな?
と思う方も少なくはないと思います。
ここではそんな貿易の細かい仕事内容をざっくりと紹介していきます。
貿易の仕事の流れについて
当然ですが、貿易にはいろいろな手続きが必要です。
大雑把に分けると、輸出の際に必要な手続きと輸入の際に必要な手続きがあります。
輸出の時に必要な手続きである輸出業務はこちら
・輸出通関手配
・通関書の書類作成
・運送便の手配
輸入の時に必要な手続きである輸入業はこちら
・輸入通関手配
・関税・消費税納付
・商品納入管理
なんだか難しそうですね…
少しだけそれぞれ解説すると、
【輸出業務】
・輸出通関手配
輸出する貨物の手続きから輸出申告、そしてその貨物の審査や検査を行い、輸出の許可が出たら出航とするのが流れです。
・通関書の書類作成
仕入書、包装明細書、船積依頼書、委任状などの書類作成などを作成するのが仕事です。
貿易にも事務員さんがいるということですね。
これについては、テストもあるようです。
・運送便の手配
基本的に売り手が輸出国の船を所有している会社(フォワーダー)に依頼し、手配してもらいます。
費用は買い手側に請求されます。
【輸入業務】
・輸入通関手配、関税・消費税納付
輸入車が税関に輸入申告をして、決められた検査や審査を行います。
その後、関税や消費税などといったお金を払い、輸入許可をしてもらうまでの手続きの事です。
貿易で送られる身近な物
貿易で輸出入される身近な物と言ったら何でしょうか?
実際に貿易ができなくなると、日本人の食生活も大きく変わるといわれているほどです。
輸出入で取引される身近な物とは?
【輸出】
日本の主な輸出品ですが、自動車、半導体電子部品、プラスチック、自動車の部分品、鉄鋼、原動機です。
鉄鋼については、中国やタイ、韓国向けての輸出が多くを占めています。
【輸入】
日本は、輸入品に頼っているものがとても多いです。
原油、粗油、液化天然ガス(LNG)、衣服・同付属品、医薬品、通信機など…衣服は外国から来ているものが多いのですね。
自動車や船、飛行機、工場などの燃料になる原油は、サウジアラビア、アラブ首長国連邦などといった中東からの輸入が多いです。
発電や都市ガスに使用する液化天然ガス(LNG)は、オーストラリア、カタール、マレーシア、ロシアから輸入しています。
衣類は、中国やベトナムから輸入し、食品である、トウモロコシ、大豆、小麦はアメリカから大半は輸入しています。その他では、ブラジル、カナダ、オーストラリアから肉類などを輸入しています。
一回の貿易(船の往復)にかかる費用(お金)
大体の数字では、貿易で運ぶものから会社まで違ってくるので、出すことはできませんが、品物のの重さやや量、品物の内容や、船で実際に運ぶ距離で、運賃のが決定し、自由運賃と表定運賃という項目があります。
他にも貨物海上保険料、コンテナ貨物留置料、関税、輸入諸料といったいろいろな費用がかかってくると、高額なお金のやり取りが行われていると想定できます。
まとめ
今回は乙仲とは?という内容から、貿易の内容を紹介いたしました。
貿易って、とても大切で、身近にあるものはほかの国の人たちが作ってくれたんだと思うと、本当に感謝しかありません。
貿易によって、沢山の人が笑顔になり、幸せになり、乙仲の人たちにも沢山の利益があるといいですね。
当社へのお問い合わせはこちらから!
Transportation
輸送サービス海外現地法人の施設を活用することで、細かなサービス提供に加え、多様な貨物を取り扱うことが可能です
小口貨物でも効果的な輸送プランを設計し、現地事情を踏まえた輸送設計を行うことが可能です
小口貨物を含む一般航空貨物を空港止めのみならず、全世界に向けて航空ロジスティクスサービスを展開しております
グローバルで標準配送からバイヤーズコンソリデーションまで幅広い陸上輸送の提案が可能です
Logistics Management
国際貿易マネジメント海上・航空・陸上において、貨物の追跡からタスクの管理・費用・過去のやり取りなどを一目で確認でき、シームレスな物流体験を提供しています
通関士や業界のスペシャリストが在籍しているため、迅速・確実な税関サービスを提供できます
当社では倉庫などの入出庫・保管サービスをはじめ、より付加価値の高いロジスティクスサービスをお客様にお届けします
輸送中・保管中における貨物のさまざまなリスクによる損害をカバーし安心と安全を確保します